【Adobe Fonts】【Google Fonts】【フリーフォント】個人的おすすめ丸ゴシック体フォント12選

かわいい系の雰囲気のデザインを作りたい時は、ついつい思いっきりポップなディスプレイ系のフォントを選ぶこともあるかと思います。

が、シンプルな丸ゴシック体だけでも十分いろんな種類があり、使い方によってバラエティ豊かな「かわいさ」を表現できるんです!

でもフォントって種類が多すぎて何を選べばいいかわからないよ〜

そんなあなたのために、汎用性が高いおすすめフォントをピックアップしたよ

フォントを探している人はこちらもチェック!

この記事では丸ゴシックを紹介していますが、別記事では別のフォントも紹介しています。随時更新予定!

掲載してるものはできるだけ個人・商用利用OKのものを選ぶようにはしてますが、規約が変わっていたりする可能性もあるので、必ず配布元サイトの規約は読んでいただけるようお願いします。

目次

丸ゴシック体について

まずはここで扱う丸ゴシックとは?について簡単に説明します。

それについてはもう分かってるよ!という人はスキップしてね

丸ゴシック体とは…

線端が丸くなっているゴシック体を丸ゴシック体としています

画像のように線端が丸くなっているゴシック体を丸ゴシック体としています。

角ゴシックと比べたらかわいいイメージになるね〜

他にも優しい・親しみやすいイメージにも使いやすいといわれてるよ

丸ゴシック体は大きく2つに分けられる

そんな丸ゴシック体ですが、文字の内側の空間(ふところといいます)の大きさによって印象が変わります。

同じ丸ゴシックだけどなんとなく印象が違うね!

ふところが大きいと幼く・明るく、ふところが小さいと上品・柔らかになるよ

ふところが大きいものは交通標識や公共の注意書きなどに、ふところが小さく絞られているものは広告物やパッケージで使われることが多い印象です。

今回こちらの記事ではよりイメージに近いものを選びやすいよう、このふところの大きさを大きいもの・小さくしぼられたものの2つに分けてご紹介します(実際には3段階に分ける場合もありますが今回は便宜上2段階にしています。)

ふところが小さいタイプ7選

まずは比較的上品なイメージになりやすいふところが小さめのタイプです。

女性向けだったりかわいらしさを出したい時に使いやすいかと思います。

筑紫A丸ゴシック

筑紫A丸ゴシック

利用可能:Adobe Fonts、Canvaプロ

同じくAdobe Fontsではかなが違う「筑紫B丸ゴシック」も利用可能です。
Aの方はスタンダードなフォルム、Bの方はより手書きっぽくクラシックなフォルムになっています。

Aの方はスタンダードなフォルム、Bの方はより手書きっぽくクラシックなフォルムになっています

広告とかインスタの投稿とかでよく見る!

小さめのふところと引き締まったフォルム、そして丸ゴシックの特徴である丸い線端が加わることで垢抜けたキュートな印象となっているせいか、特に女性向けコンテンツで多く見られる気がします。

フォント選びに迷っている場合はまず第一候補として試してみてもいいんじゃないかな?と思えるぐらい、個人的にもよく使っています。

秀英丸ゴシック

秀英丸ゴシック

利用可能:Adobe Fonts、Canva(無料版含む)

先ほどの「筑紫A丸ゴシック」が比較的かわいらしく女性・子ども向け寄りだったのに対し、「秀英丸ゴシック」はよりオーソドックスで幅広い世代に向けて使えそうです。

読みやすく安心感もあるので、こちらも個人的によく使うフォントです!

丸丸ゴシックA

丸丸ゴシックA

利用可能:Adobe Fonts

全体的に丸っとしたキュートな印象漂うフォントです!

Adobe Fontsではかなが違う「丸丸ゴシックB」と「丸丸ゴシックC」も利用できます。どちらにもLr・Srがあり、丸みの強さをそれぞれ調節することができます。

「丸丸ゴシックB」はよりベーシックなフォルムに、「丸丸ゴシックC」はよりクラシックで手書きっぽさが強いフォルム

「丸丸ゴシックB」はよりベーシックなフォルムに、「丸丸ゴシックC」はよりクラシックで手書きっぽさが強いフォルムになっています。

ZEN丸ゴシック

ZEN丸ゴシック

利用可能:Adobe Fonts、Google Fonts、Canva(無料版含む)or 配布サイトより無料DL

Google Fontsで使用できるため、子ども系やエンタメ系の商材を扱うWEBサイトでもよく目にするイメージです。

どこかレトロな雰囲気があるところも相まって、やさしいあたたかさを感じさせられます。

マメロン

マメロン

利用可能:Adobe Fonts、Google Fonts、Canva(無料版含む)or 配布サイトより無料DL

手書きっぽく、ゆらゆら傾いているようなゆるっとした雰囲気があります。
英数字はヴィンテージっぽい感じです。

ほのか新丸ゴシック

ほのか新丸ゴシック

利用可能:配布サイトより無料DL

こぶりなかなに手書きの筆致のニュアンスを含んだ、しっとりとしたフォントです。
丸ゴシック体の分類ではありますが、流れるような美しいフォルムは明朝体っぽくもある気がします…

使用例
サムネイルに使っていた使用例サンプル

サムネイルに使ってた使用例サンプルだよ

ちょっと和風っぽいから和菓子のパッケージとかにも合いそうだね

Adobe Fontsでは旧バージョンの「ほのか丸ゴシック」がダウンロードできます。

新レトロ丸ゴシック

新レトロ丸ゴシック

利用可能:配布サイトより無料DL

「と」の1画目と2画目が交差していたりと、少しオールドなゴシック体の風味があるところが魅力です。

フリーフォントなのにウエイトが3つあるのも嬉しいところです☺️

ふところが大きいタイプ5選

続いてふところが大きめのタイプを紹介します。
全体的にソフトではありながらも明るい・子どもっぽいといった特徴が強くなっています!

M PLUS Rounded 1c

M PLUS Rounded 1c

利用可能:Adobe Fonts、Google Fonts or 配布サイトより無料DL

読みやすいのはもちろんなのですが、ちょっとゆるっと柔らかい雰囲気もしているのが好きで個人的によく使います。

使用例
サムネイルに使っていた使用例サンプル

推し活系のクリエイティブでよく見るかも〜

このフォントを使ったネームボードの作り方を解説してる記事もあるんだって

じゅん

じゅん

利用可能:Adobe Fonts、Canvaプロ

「じゅん」の由来は英語のjuniorといわれてるだけあり、大きな字面でのびのびした感じが子どもにぴったり子ども向けコンテンツにぴったりです。

使用例
サムネイルに使ってた使用例サンプル

これもよく見る感じのやつだね

イワタ丸ゴシック体

イワタ丸ゴシック体

利用可能:Canva(無料版含む)

先ほどの「じゅん」と同じく、ふところも字面も大きめで明るく元気な、子ども向けのコンテンツに使えそうかなと思いました。

こちらはCanvaで利用でき、ウエイトが豊富に選べるところがポイントです!

源柔ゴシック

源柔ゴシック

利用可能:Canva(無料版含む)or 配布サイトより無料DL

超王道のゴシック体「源ノ角ゴシック」をもとにされており、
ベーシックで読みやすい形をしています。

基本の「源柔ゴシック」に加えて丸みを控えめにした「源柔ゴシックL」、丸みを強めた「源柔ゴシックX」の3つのバリエーションが用意されている上、ウエイトも7種類と豊富です。

使いやすく、細かい調整もできるところがこのフォントのすごいところかと…!

コーポレート・ロゴ(ラウンド)

コーポレート・ロゴ(ラウンド)

利用可能:Canva(無料版含む)or 配布サイトより無料DL

もともと企業ロゴなどでよく使われている書体をイメージしてつくられた
角ゴシック版の「コーポレート・ロゴ」はモダンでかっこいい寄りのイメージですが、
こちらは丸ゴシックになったことで親しみやすくソフトなイメージがぐっと増した印象があります!

おわりに

以上がおすすめの丸ゴシック体12選でした🕊️

丸ゴシック体だけでも「上品なかわいさ」だったり「子どもっぽいかわいさ」だったり「ゆるいかわいさ」だったりといろんな表現ができることが伝わったらと思います!

こちらの記事が制作のお役に立てたらとっても嬉しいです。

目次