バナーやWEBのデザイン、ゲーム、同人誌…あらゆるクリエイティブを制作するとき、
ちょっと手書きっぽい文字がほしい…でも自分で書くのはめんどくさい…
なんてことはありませんか?
そんなときに手書き風のフォントがあれば、文字を入力するだけでハンドメイドなニュアンスを出せてとっても便利です。
だけど数あるフォントの中から用途にあったものを選ぶのも大変ですよね?
そんな人のために、比較的手を出しやすいAdobe Fonts、Google Fonts、Canvaで個人的に使いやすいフォントを紹介します!
気に入ったものがあればぜひインストールしてみてください。
この記事では手書き風フォントを紹介していますが、別記事では別のフォントも紹介しています。随時更新予定!

使いやすい王道3選
ここでいう王道とは個人的解釈により
- 字形がベーシック寄り
- 収録されている漢字の数が多いもの
という定義で選抜しています。
フリーフォントを使う場合は漢字が少なくて思うように使えない場合もよくあるので、漢字が多いだけでかなり使い勝手はよくなるかと思います。

とりあえず汎用性が高いフォントが良い場合におすすめだよ
ペンレター


利用可能:Adobe Fonts
可読性と手書きっぽさのバランスが良い!
いろんな場面で使いやすく、個人的にも一番愛用しているフォントです。
ふい字


利用可能:Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
長い間愛され続けている手書き風フォントの王道のような印象です。
ほどよくラフ、キュートすぎないのでターゲットの性別や年代関係なく使いやすいです!
あんずもじ


利用可能:配布サイトから無料でDL
こちらも長い間愛されていますね〜!
先ほどの「ふい字」と比べるとよりまるっこくコロっとしているので、女性向けや子ども向けのコンテンツに使いやすそうな気がします。
読みやすい手書きフォント
手書きっぽいフォントは字形が崩されていたり、
あるいは筆の強弱やかすれた表現が入ることによってニュアンスが出されていることが多いので、
明朝体やゴシック体と比べるとどうしても多少読みづらくはなってしまうといわれています。
ここからはそんな「手書きのニュアンスは出したいけど可読性は犠牲にしたくない」というときに検討できそうなフォントです。
クレー


利用可能:Adobe Fonts、Canvaプロ
クリーンなフォルム+起筆部・終筆部の部分でニュアンスを持たせています。
字が綺麗な人がペンで書いた手書き文字みたいです!
ZEN紅道


利用可能:Adobe Fonts、Google Fonts、Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
ZEN丸ゴシックやZEN角ゴシックが有名なZENシリーズの一角…
文字のところどころが開いているところは手書きっぽいですが、
字面や濁点等は大きいところが読みやすいポイントかなと思います。
キュートな雰囲気の手書きフォント
手書きフォントを使いたいシチュエーションのひとつに「かわいいイメージにしたい」という時があると思います。
ここからはそんな場面にぴったりなかわいらしい印象のフォントをピックアップしました。
はなぞめフォント


利用可能:Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
丁寧でかわいい手書き文字!という印象です。手紙の文字などに使った時にリアルさが出ます。
しろくまフォント


利用可能:Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
しろくまの肉球をイメージして作られたそうで…コンセプトからかわいいですね!
線画にはしっかりと強弱がつけられているところにあたたかみを感じます。
こども丸ゴシック


利用可能:Adone Fonts or 配布サイトから無料でDL
ちょっと滲んだような処理をされているところから、クレヨンで描いたようなニュアンスが感じられます。





サムネイル用に作った幼稚園の名札風の使用例だよ



まさに子どもっぽくてかわいいコロコロとした形…
だるまドロップ


利用可能:Google Fonts、Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
名前の「だるまドロップ」=だるま落としの通り、民芸・伝統工芸といった和のイメージをもとに作られたそうです!
太く、手書きっぽいガタガタしたアウトラインがあたたかいイメージをアップさせてくれそうです。
エモい雰囲気の手書きフォント
ここからは手書きのニュアンス強めでエモーショナルな印象を底上げしてくれそうなフォントたちです。
えり字


利用可能:配布サイトから無料でDL
筆圧の強弱やかわいらしいクセからかなりリアルな手書きっぽい印象!
TA恋心


利用可能:Adobe Fonts
ちょっと左に傾きがちなところなどが書き文字っぽい気がします。
漢字も多く、また線の太さも細すぎず強弱も少ないため安定しており、比較的使いやすい!?かと思います。
すらっくさいど


利用可能:Google Fonts or 配布サイトから無料でDL
ちょっと太めで筆文字っぽいニュアンスがあるのが特徴的です。
チルアウト


利用可能:配布サイトから無料でDL
先ほどの「すらっくさいど」もゆるい雰囲気をもっていましたが
こちらはさらにゆる〜く、文字幅も少し扁平気味でランダムになっておりより手書きっぽさが感じられます!
からかぜ


利用可能:配布サイトから無料でDL
走り書きされたようなおしゃれな抜け感!
漢字が収録されていないので他のフォントと混植する必要はありますが、
リアルな手書きのおしゃれさを出すには使いやすいかと思います!
851マカポップ


利用可能:Google Fonts、Canva(無料版含む)or 配布サイトから無料でDL
他の手書き風フォントには見られない、マーカーで書いた文字のようなニュアンスを持っています。
こちらもただ文字を打つだけでかなりリアルな手書きっぽさが演出できることが感じられるかと思います。





サムネイルに使ったパーツもメモのデザインにしてるよ
おわりに
以上、お気に入りのフォントはあったでしょうか?
こちらの記事が新しいフォントとの出会いのきっかけになれば嬉しいです!

